アメリカ節約生活:ステップ4 Credit Card Point 最後はクレジットカードポイントで締める!元値で買うなんて勿体無い!私がショッピングをする前に必ずする事! --A to Z
- ulloa

- 2018年3月2日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年9月21日
関連記事
元値で買うなんて勿体無い!私がオンラインショッピングをする前に必ずする事!
この記事で得られる情報は?!
一つの買い物で4回美味しい特典(ディスカウント)を得る!
ポイントは Cash Back(ステップ1) ・ Discount(ステップ2) ・ PriceRewind(ステップ3)・Credit Card Point(ステップ4)です!
やっときました。最終ステップ Credit Card Pointです。
ここまできたらあとはほっておいてもポイントつくんですが、そのポイントも気をつけて選びたいものですよね?
わたしはクレジットカードをメインで4枚使い分けています。
何故ならばそれぞれのクレジットカードで強みがあってその強みごとに使い分けることによってポイントが貯まる早さもグッと違うからです!

皆さんもご自身の生活に合わせたクレジットカードを作りPointをためていると思いますが、わたしも同じように、前回ご紹介させていただいたCiti Double Cash credit card は安い値でもっと探せそうな、値段がそれなりにするものをこのカードで使うようにしています。
2%のキャッシュバックもありますしメインはこちらになります。

UPCなどで商品の特定ができそうなもので、安くなりそうならば、このカード一択です!
ただこのカード、毎月全額払いをして初めて2%キャッシュバックになるので、こればかりに頼りすぎるのも考えものです。全額返しの自信があるものだけを買うようにしています。

Costco Visa
ガソリンを入れるのはコスコカードにしています。
指定のところならば、4%のキャッシュバックになります。
レストランもコストコカードで。3パーセントのポイントがつきます。
海外旅行コスコカード!(3%)さらに国際手数料がかからなったようです!(3/1/2018)

ステップ1で紹介したキャッシュバックサイトのUpromise ではレストランで登録したクレジットカードを使えば大学のお金を貯めることもできますよ。クレジットカードのポイントとダブルでポイントたまり嬉しい限りです。指定のレストランでのダイニングはキャッシュバックになることもある。ぜひ、レストランでよく使うクレジットカードを登録してください!

オンラインでの買い物をよくするわたしはシッピングがフリーのアマゾンプライムに入ってよく買い物をします。
アマゾンの買い物ならば、5%つきますので断然お得ですよ。
現在はいるかどうか検討中も一つご紹介します。
Amex Preffer Blue cash
年会費 $95 (年間にグロッサリーを1600ドルくらいして相殺 月々150ドル弱です)
グロッサリー 6%
ガス 3%
その他 1%
年会費が高い ただ、グロッサリーがつけられるのは大きい。いつもいくスーパーがAmexを受け入れるのか要チェックです。
売り
最初の3ヶ月で$1,000使って、$250ボーナス
グローセリー年間$6,000まで6%、その後は1%バック
ガソリンとデパートは3%
その他は1%
年会費$95。グローセリーの$6,000上限設定。ただし、Sam’sやCostcoなどは対象外です。
デパートは指定の16店舗のみ。ディスカウント系やTargetなどは含まず。
欠点
グローセリーの年間$6,000上限設定。
デパートは指定の16店舗のみ。
グロッサリーの6%がポイントです!年会費を払ってでも得かどうかがポイントです。よく調べてみてください。
さてさて、前回の靴をCITI Double Cashで購入したので、CITI Rewindで返金をもらい、前回までにSavingのトータルは!! $127.65
sそしてDoule Cashの2パーセントも返ってきますので、(クレジットカードで購入した商品代金の2%なので最初値段の2%になりますね。)
$171 X 2%=$3.42
ということで今回のお買い物しめて、$131.07のセービングとなりました。
毎回このような大きなセービングができると限りませんが、塵も積もれば山となる。今までもらえなかったお金、セービングしてなかったお金が戻ってきます。
ぜひ楽しみながら、このセービングしながらショッピングしてみてください!
長々とありがとうございました。











































コメント